こんにちは、
よしおです。
あかぬけるという言葉の意味は、
洗練されている、野暮じゃない、英語ではスマートの意味です。
語源は、「垢抜ける」からきているといわれています。
文字通り、垢がとれてさっぱりしているという意味です。
別説では、植物のアク抜きからきているとも言われています。
ネギやゼンマイなどに含まれている渋い液を灰汁(あく)といいます。
ねばグセが強すぎて食べることが出来ません。
そこでアク抜きをするのですが、このことから、
アクのとれた、洗練されたという意味を「あかぬけた」というようになったという説です。

田舎で野暮ったい女性が、上京して、
数年もたって帰省した時にあかぬけたと感じることは昔はありました。
でも現代は、地方に行ってもおしゃれな女性は多いですね。